こんにちは、mkです。
この間まで知床に旅行に行ってきました☆
写真、たくさん撮ったけど・・・
この凄さは写真じゃ伝わらない!というか、うちのボロデジ子では無理だったらしい笑
霧の摩周湖は晴れていました。
霧の掛かっていない摩周湖に行ったカップルは別れる・・・
霧の掛かっていない摩周湖に行った独身女性は結婚できない・・・
とかいうジンクスがあるけど、気にしません(-_-)
夜、羅臼とウトロの漁港で釣りしたんだけど
もぉ~入れ食い!!!
あぶらこ(アイナメ)とカジカが釣れました!
もう釣れすぎて、半分以上リリースしました(^_^;)
本当はカレイとソイを狙って行ったんだけど。。。
ダメでした↓
あぶらこは煮付けにしておいしくいただきました。
帰宅して、家族に「お土産はあぶらこだよ~」と言うと
「知床に行ってまで釣りかよっ!?」という冷たい反応が返ってきました。
いいじゃん、別に。
楽しいじゃん、釣り。
おいしいじゃん、あぶらこ。
そして、今日からは恵庭に酪農実習に行ってきます。
帰ってくるのは9月21日。
約3週間酪農家さんの家に寝泊まりさせてもらい、牛400頭の世話をしてきます!足手まといになるだけな気もするけど。。。
ってことで来月末まではblogはノータッチってことなんでよろしくお願いしますm(_ _)m
じゃぁー行ってきます!!
スポンサーサイト
- 2007/08/31(金) 13:13:22|
- mkのこと
-
| トラックバック:1
-
| コメント:1
何か、カイの写真全然ないじゃん!!ってことで。
写真up☆
カイは2002年11月3日生まれで、三重県四日市市出身です☆
体重は25±2kgって感じでしょうか?
先週病院で量って貰ったときは、24.8kgでした。
お母さんはレバーで、お父さんはブラック。
お母さんはカイたちを妊娠中にアメリカから日本に来ました。
カイの血統書に載っている中で、お母さん以外のご先祖犬たちは
全員アメリカチャンオンらしいです。
うちの家族はチャンピオン直子!とかはあんまり興味なく、
とにかく健康で丈夫、性格が良い子!
という条件でした。そして来たのがカイです。
えぇ、えぇ、、、そりゃぁブリーダーさん選んだことあるわぁ~
あきれるほど元気。病院はワクチン以外ほとんど行きません(^_^;)
先代のフラットくんとは大違い☆この調子で長生きしてねぇ~(^o^)



こんなもんでいっかぁ~☆
- 2007/08/21(火) 23:29:18|
- 黒い悪魔のこと
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2
医学と獣医学の違い。
それは何と言っても解剖学じゃないでしょうか?
医学部の解剖学実習は病気や事故で亡くなられた方、つまり「健康体」ではない献体を使って、ですよね?
それじゃあ獣医学部の解剖学実習は?
獣医学部の解剖実習に使う教室は
健体解剖室
と言います。
健康な牛、馬、犬、鶏などの「家畜」がここで解剖されます。
1回目の実習は骨学実習。
ウマとウシの骨の標本がごっちゃに混ぜられてテーブルの上に置いてあります。
最初は右足と左足の区別もつかないし、これはウマの足?ウシの足?
というかんじで。。。
教科書を睨みながら、格闘すること5時間くらい・・・
たまぁ~に教授が回ってきて、おもむろにその辺の骨をとって
「これはどこの骨でしょう?ウシですか、ウマですか?そう判断した理由は?」
と質問されます。ドキドキです(笑)
隣の優秀な友達の口パクをみながら、セーーーフ(笑)
2回目からはホルスタインの仔牛の解剖。ホルマリン漬けです。
うちの学校は贅沢に(?)、6人で1体使わせてもらえます。
当たり前のことだけど、全部♂。
♀は牛乳が出せるから、6年くらい生きられます。
お乳の出なくなった雌ウシはお肉になります。
雄ウシは生まれて1週間くらいでお肉になります。
そのお肉になるはずだった雄ウシを学校が買い取って、解剖されます。
私たちが飲んでいる牛乳は、たくさんのウシの犠牲のもと、消費者の手に届きます。
獣医学を学んでいると、本当にご飯が残せなくなります。
だって、口にしている全てが何かの犠牲。。。
肉はもちろん、野菜だって生きているんだし。
だから何も食べられないんじゃなくて、ちゃんと感謝していただなきゃなくちゃなぁ~・・・なんて思います。
あ、話がずれた(^_^;)
健体解剖室はホルマリンがこもるのを防ぐため、冬なのに窓が開けっ放しで、部屋の温度は0℃前後。。。
そんな中、私たちが着ているは、普段着の上にオートバックスの従業員が着ているようなつなぎ、解剖用のツルツルしたエプロン、長靴、ゴム製の薄い手袋。
動かないと凍死しそうな寒さ・・・
背中にカイロを貼るとか、中にフリースを着るとか、
できるだけ暖房の前にいる(サボリじゃん!)とか、色々な対策が考え出されていました(笑)。
私は長靴の中にカイロを貼る!という作戦で乗り切りました☆
[解剖学実習。]の続きを読む
- 2007/08/21(火) 10:28:10|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3

車で20分くらいのところにある発寒川(はっさむがわ)です☆
街中にある割に、結構キレイ!
昨日、カイと遊びに行ってきました!
が・・・デジカメ忘れ↓いやぁ~~~
ま、いっか☆また来ればいいし~
よく考えたら、私一人でフレキシリード(あれ?フレシキリードだっけ?)を持って、ペットボトル投げて、写真を撮る!
なぁ~んてコトできるはずないんだけどね;
ってことで、かろうじてカイ君が写っている携帯画像は、この一枚でした(笑)
別にフリーでも大丈夫なんだけどね。呼べば戻ってくるし、大体ビビリっちょだからあんま遠くに行かないし(^_^;)
でも、犬嫌いの人だっているだろうし、公園の中でフリーにするのはマナー違反だもんね!
今度は山の中の川に遊びに行こうね(^o^)
それにしてもカイ君、泳ぐの好きだねぇ~
さすがフラットさん!!
- 2007/08/20(月) 09:56:55|
- 黒い悪魔のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お久しぶりです、mkです;
ハンドルネームを「ずみ」から「mk」に変更します!
ここからは心機一転、きちーんと更新・・・できるといいな(笑
大学の実習やらテストやら、その他色々・・・
忙しい!を理由に更新をさぼっていました。えへ♪
カイはいつもどおり元気です!
と書きたいところなのですが、最近大人しくなっちゃって、blogのタイトルのような「死闘」がないのです。
なんでしょうね?留守番させてもさっぱりイタズラしないし、
破壊工作もご無沙汰です(笑)
普通の犬になっちゃいました~~~~!ネタがないじゃん(笑)
何でしょう?年齢的なものかな?ヤツももう5歳だもんね。
元気で長生きしてくださいね☆
マックはいつもどおり元気です!
これは本当(笑)
年取って、顔が白くなってますます可愛さup!?
今年の1月で15歳になりましたが、元気元気!
夏の暑さにも負けず、なんとこの年で川遊びできるくらい元気です(笑)
北海道とはいえ、今年はとても暑い(30℃越えが何日か続きました。)お盆でしたが、
マックは夏バテすることもなく元気な老犬の見本になりそうです(笑)
そうそう、犬の夏バテは残暑に起こりやすいので、これからの季節老犬は
気をつけて下さい!
こたろうも元気です!
すっかり我が家に慣れたようで、定位置のパソコンの下でへそ天で寝てます!
こたろうは6歳。来年からはプチシニア(?)だね。
ダイエットも成功したことだし、長生きしてね!
明日からは大学の解剖学実習&生理学実習について書きます。
- 2007/08/19(日) 10:57:09|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2